Linuxのセットアップでやたら嵌まったので、手順とか書き残しておきます。
環境は以下の通り
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ホストOS:Windows10 pro
・ゲストOS:Red Hat Enterprise Linux 8
・仮想化ソフト:VMware Workstation 15 Player
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.ディスクイメージ(ISOファイル)のダウンロード
※アカウント登録が必須なので事前に作成しておきましょう。
Red Hat Developer:https://developers.redhat.com/products/rhel/download
「rhel-8.3-x86_64-dvd.iso」こんな感じのファイルがダウンロードできればOK
2.仮想マシンの作成
設定は以下の画像の流れで問題ないと思います。
インストール元はディスクイメージで、先ほどダウンロードしたものを選択。
ユーザー名、パスワードは好きなもので。Linuxのログイン時に使います。
ディスク容量の指定では「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」を選択。
3.仮想マシンの起動、Linuxのインストール
2で作成した仮想マシンを選択し、「▷」で起動します
いろいろ処理が進んでいきます。
VMware Tools Linux版のインストールとか出てきたら併せてやりましょう。
さて、もろもろ終わったらアカウント選択の画面が出るので、パスワードを入力して「Sign In」!
以下の画面が表示されれば完了です!
コメントを残す