私が知っている限りでは一番簡単でしたのでご紹介。
ApowerMirrorのインストールから画面出力まで
ダウンロードはココから( https://www.apowersoft.jp/phone-mirror )
インストール手順

①、②はそのまま「はい」→「次へ」
③は「同意する」にチェックをいれ「次へ」
④、インストール場所の設定です。
基本的にどこでもいいと思いますが、デフォルトで問題ないです。
⑤、デスクトップにショートカットアイコンを作成するのか、
PCを起動したときにアプリも起動するのかのチェックです。
好みですが「デスクトップ上にアイコンを作成する」だけでいいと思います。
⑥「インストール」します。
⑦この画面が出ればインストール完了です。
iPhoneと接続する

■ApowerMirror側
画面上の方に「WiFi接続」と「USB接続」がありますが、
iPhoneはUSB接続に対応していないようですので、WiFiを選択します。
■iPhone側
コントロールセンター(iPhoneで下から引っ張るとでるやつ)から
「画面ミラーリング」をタップします。
そこで「 ApowerMirror 」の項目があるはずなので選択すれば無事完了です。
※補足(画面の向きを変える方法)

アプリ上の方にカーソルを合わせると出てくるので
赤枠のアイコンをクリックしてあげると90度回転します。
コメントを残す