目次
例えば「みかん」「が」「食べたい」を1つのセルに入れたいときは「&」を使用します。
計算式のところにもある通り、各セルをくっつけてあげる感じでしょうか。
□セル内での改行(関数なし)
※EXCELはセル内で「ALT + ENTER」で改行が行えますが、それと同じことをします。
改行を行いたい時は、「CHAR(10)」というものを使用します。
この例の場合、「みかんが」+改行+「食べたい」の形としたいので
「A2」「B2」を結合、CHAR(10)で改行を入れて「C2」を結合のイメージですかね。
CONCATENATE(文字列1,文字列2,文字列3...) ←使うときはこんな感じの形式で。
CHAR(10)とかでも文字列として扱ってくれるみたいですね。
コメントを残す