初めに方法についてですが、イミディエイトウィンドウで以下を実行するだけでです。
1 |
for each i in thisworkbook.Sheets: debug.print i.name : next i |
これだけだと意味分からん!という私みたいな人もいると思いますので、
やり方とか簡潔に書いておきます。
1.「Sheet1」から「Sheet8」までのシート名を抜きたい!
2.「開発」タブから「Visual Basic」を選択すると「Microsoft Visual Basic for Applications」という
ウィンドウが新規で立ち上がります。(※ショートカットキーの場合は「ALT + F11」)
3.↓画面のように「表示」→「イミディエイトウィンドウ」をクリック(※CTRL + Gでも可)
画面右下に「イミディエイトウィンドウ」が現れます。(元から出てる時もあるかも)
4.本ページトップで紹介した文字列を張り付けて「Enter」でシート名の取得完了です。
コメントを残す